大手ハウスメーカーと工務店の違い3選

当ページのリンクには広告が含まれています。

大手ハウスメーカーにするか?地元の工務店にするか?

そう悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ダイワハウスで家を建てた私が「工務店ではなく大手ハウスメーカーを選んだ理由」を紹介します。

大手ハウスメーカーも工務店もそれぞれ良い点があり、それぞれのご家庭によって、良いと思える点、悪いと思える点が違うことでしょう。

「他の人はどうやって建築会社を選んでいるの?」と気になる方へ向けて、この記事が参考になれば幸いです。

この記事を読むと・・・

  • 大手ハウスメーカーのメリットがわかる
  • 大手ハウスメーカーを選ぶべき人・工務店を選ぶべき人がわかる

家づくり中の方やこれから家づくりを始める方!

本当にそのハウスメーカーで大丈夫ですか?

本当にその間取りで後悔はないですか?

少しでもそういった不安がある方はタウンライフ家づくりを活用しましょう。

我が家も利用者です
間取りはイメージです

タウンライフ家づくりは、累計利用者40万人が使っている無料の家づくりネットオーダーです。

最短3分でハウスメーカーの資料一括請求、間取り作成をしてくれます。

また、今なら期間限定で家づくりのヒントが盛りだくさんの「成功する家づくり 7つの法則と7つの間取り」という冊子も付いてくるので、この機会に是非活用してみてください。

目次

大手ハウスメーカーを選んだ理由

私が工務店ではなく大手ハウスメーカーを選んだ理由は、「耐震性」と「保証・アフターサポート」、「家の資産価値」の3点です。

耐震性

私が大手ハウスメーカーを選んだ理由のひとつめは、耐震性の高さです。

大手ハウスメーカーは繰り返す地震にも耐えられる家の構造を持っています。

工務店も耐震等級3の家を建てられる会社が多くありますが、大手ハウスメーカーがより優れていると感じるのは「耐震等級3以上」「繰り返す地震に強い」ことを実物実験で実証しているという点です。

まず前提として「耐震等級」の説明をします▼

耐震等級1:数百年に一度程度の地震に対しても倒壊や崩壊しない
耐震等級2:耐震等級1の1.25倍の地震に対しても倒壊や崩壊しない
耐震等級3:耐震等級1の1.5倍の地震に対しても倒壊や崩壊しない

数百年に一度程度の地震とは、震度6強〜7程度=阪神・淡路大震災や2016年の熊本地震クラスの揺れ。
つまり、耐震等級3は、震度6強〜7の1.5倍の地震に対して、倒壊・崩壊しないような強度という意味。

「耐震等級」と言うのは、単発の地震(揺れ)に耐えられることを意味していて、連続する地震(揺れ)までは考慮されていません。

しかしながら、2016年に発生した熊本地震では、連続して大きな地震がありました。

1度目の地震では崩れなかった家が、2回目の地震で崩れてしまった事例も多かったそうです。

実際に倒壊した家のほとんどは耐震等級3未満の家ですが、耐震等級3であっても倒壊したケースもあるようです。

ゆえに、「耐震等級3以上」で「繰り返す地震に強い」と謳っている大手ハウスメーカーの家は万が一が起こった時に安心できると感じました。

また、多くの大手ハウスメーカーでは、実物大の家を使って「本当に繰り返す地震に耐えられるか」というのを実験しています。

実物の家で実験されている結果は、その耐震性の高さに説得力を感じます。

「耐震等級3以上」の性能まで求めなくて良いという考え方も、もちろんあります。
また、実際のところ地震に耐えられるかどうかは家の強度だけでなく、土地の強度にもよってきますので、土地選びも重要です。

保証・アフターサポート

私が大手ハウスメーカーを選んだ理由のふたつめは、保証・アフターサポートの手厚さです。

大手ハウスメーカーでは初期保証30年」程度が多く、これは、業界でもトップクラスの初期保証の長さです。

また、アフターサービスも充実していて、入居後の設備点検や不具合が生じた際のサポートサービスも無料で提供してくれることが多いです。

まず、保証について詳しく説明すると、どの建築会社で建てた場合も必ず10年間は保証があります。

法律に基づいて住宅の需要構造部分の瑕疵(契約の目的物が契約に定められた内容な社会通念上必要とされる性能を欠いていること)について10年間の瑕疵担保責任を負うとされているためです。

つまり、構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分に起因した不具合について、引き渡しから10年間は保証されます。

この法律とは別に建築会社ごとに独自で保証を定めている場合が多くあり、その保証内容については各社で大きく異なります。

大手ハウスメーカーの場合は「初期保証30年」の会社が多く、30年以降も有料工事の実施で保証延長を受けられます。

それと併せて家の点検プログラムもあり、だいたい初期保証の期間程度(つまり30年間)は無料で家の設備を点検してくれるサービスがあったりします。

保証が厚いとそれだけ安心してマイホームで暮らすことができますし、保証が長期間=それだけ構造がしっかりしているということなので品質に信頼感があります。

24時間体制のお客様センターがあったりもするので、何かあったときにどこに連絡すれば良いかが明確です。

そして、連絡すればすぐ対応してくれるサポート体制はとても助かります。

ということで、保証が長く、サポート体制の整っている大手ハウスメーカーは入居後も安心だと思いました。

入居後に何らかの不具合は起こるものです。うちも、何度かダイワハウスのアフターサービスに来ていただいたことがあります。毎回すぐに対応してくれて、小さなことでも全力で取り組んでくれます。

家の資産価値

私が大手ハウスメーカーを選んだ理由のみっつめは、「家の資産価値の高さ」です。

一般的に戸建住宅は築20年経つとその資産価値はほぼゼロになってしまいますが、大手ハウスメーカーの家は住宅の価値がそこまで下がりません。

というのも、大手ハウスメーカー10社が協力して「優良ストック住宅推進協議会」を設立していて、条件を満たしている家は「スムストック査定」を受けることができるのです。

▼スムストックの参加企業はこちらの10社です。

出典:スムストック

この「スムストック査定」と従来の査定では査定価格が全く異なります。

https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/feature/indexsupp/choice/sumstock/

このように大手ハウスメーカーで建てた家は資産価値が下がりにくい仕組みがあるのです。

「戸建ては約20年で建物自体の評価はゼロになり、土地の資産価値だけが残る」、「持ち家は資産というが、実はリスク」なんて言うこともあります。

同じだけ費用がかかるなら、できるだけ資産価値が高く残る家がいいなあと思いました。

工務店が良かった?!

上記で大手ハウスメーカーを選んだ理由を紹介しましたが、実は「地元の工務店もいいなあ」と思うことがあります。

いろんな工務店があるので一概には言えませんが、良い工務店もたくさんありますよね。

私がいいなと思う工務店の特長は、

  • デザイン性が高い
  • 断熱性能・気密性能がいい
  • 価格を抑えられる

「こんなにデザイン性が高くて性能の良いお家を低価格で建てられるなら、大手ハウスメーカーでなくても良かったかも!」と思うことが正直あります(笑)

でも、やっぱり入居3年経っても、大手ハウスメーカーを選んだ理由は変わりません。

「耐震性の高さ」「保証・アフサーサービスの手厚さ」「資産価値の高さ」から大手ハウスメーカーを選んでよかったなあと思います。

私が挙げた大手ハウスメーカーを選んだ3つの理由については、ほとんどの工務店にはない点だと思っています。でも、もしかして私が知らないだけでこの3つの要件を全て満たす工務店もたくさんあるのかもしれません。

向いている人

大手ハウスメーカーに向いている人

  • 耐震等級3以上の性能を求める人
  • 保証の長さ・アフターサービスの手厚さを求める人
  • 資産価値の下がりにくい家を求める人

この3点については上記で詳しく解説しました。

工務店に向いている人

  • 高すぎる耐震性は不要な人
  • 外壁塗装などのメンテナンスは専門会社に依頼する人
  • 家の価格を抑えたい人

耐震等級3でも「震度6強〜7」の1.5倍の地震に耐えられるとされているので、それ以上の耐震性は不要だという考え方もあります。

アフターサービスについても、長期間建築会社にしてもらわなくても、自身で外壁塗装専門店などを探して施工してもらうほうが良いという場合もあります。

費用面では、やはり大手ハウスメーカーのほうが高い傾向にあり、工務店のほうが家にかかる費用を抑えることができるかもしれません。

上記3点には含めていませんが、断熱性・気密性について、力をいれている工務店のほうが大手ハウスメーカーより優れていることがあります。

(お金をかければ大手ハウスメーカーでも断熱・気密性能をグッと上げることが可能な場合もあります。)

まとめ

今回は「工務店ではなく大手ハウスメーカーを選んだ理由」について解説しました。

建築会社を検討している皆様は、自分の譲れない条件をよくよく考え優先順位をつけて決めてくださいね!

▼ハウスメーカーや工務店など建築会社を検討している方に向けて展示場に行く時の注意点をまとめています。(クオカード目当てで行く時もありますよね。え、ないですか?)

▼契約するまでにしておくことを実体験からまとめました。これをしておくことで、自分が求める建築会社がどれなのか明確化しやすくなりますし、値引き交渉にも役立つはず!

▼我が家が大手ハウスメーカーであるダイワハウスの注文住宅を選んだ理由についてはこちらの記事で解説してます。

▼ダイワハウスの保証・アフターサービスについてはこちらの記事で解説しています。

そして、実は、私たち夫婦はマイホームがほしいと検討し始めてから2週間でダイワハウスと契約まで至りました。

2週間で決めるのはなかなか大変でしたが、よくよく考えて決めたので後悔はありません。

▼こちらの記事ではダイワハウスと契約するまでの記録を記事にまとめています。よければあわせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ダイワハウス xevoΣ 延床33坪
2020年マイホーム完成→2040年2軒目予定(笑)
20年後後悔しない家づくりをするために勉強中

コメント

コメントする

目次