我が家の間取り・仕様– tag –
-
災害対策でエネファーム・太陽光発電・蓄電池は実際どう?
我が家は、新築時に、災害対策としてエネファーム・太陽光発電・蓄電池を設置しました。 万が一、地震や台風などで停電しても自宅避難ができるようにと考えたからです。 エネファーム・蓄電池・太陽光発電のある家は、地震や台風、落雷などの停電時に自宅... -
【写真付き解説】しまいごこちイジークローク|スマートビューカウンター|アルモカップボード
ダイワハウスの“しまいごこちイージークローク”って実際使い勝手はどう? “スマートビューカウンター”や“アルモカップボード”は使いやすい? 間取りや仕様決めの際に、そんな疑問がある方も多いのではないでしょうか。 この記事ではダイワハウスの家に入居... -
【外構】目隠しフェンスの後悔ポイント3選
目隠しフェンスを外構で作る場合、費用も結構かかるので後悔はしたくないですよね。 実際に目隠しフェンスの後悔ポイントは調べてもなかなか出て来なかったりします・・・ ただ外構は家づくりの最後の方なので、少し費用をケチりがちになります(笑) 外構... -
リビング階段を採用したメリット・デメリットについて
「リビング階段を採用したい」または「間取りの都合でリビング階段がどうしても発生する」 といった方は多いなかで、採用するにあたってメリットとデメリットを知っておきたいですよね。 実際にリビング階段で暮らしてみたことなんて無いし想像つかない・... -
【2022年度】ダイワハウスの電気代・ガス代|入居1年目との比較
ダイワハウスで建てる予定だけど、光熱費っていくらになるんだろう? 太陽光発電、蓄電池、エネファームを採用する予定だけど、電気代・ガス代はいくらになるんだろう? 光熱費は毎月かかる変動費なので、どれくらいになるか気になりますよね。 できるだけ... -
【2021年度】ダイワハウスの電気代・ガス代|賃貸アパート時との比較
ダイワハウスで建てる予定だけど、光熱費っていくらになるんだろう? 太陽光発電、蓄電池、エネファームを採用する予定だけど、電気代・ガス代はいくらになるんだろう? 光熱費は毎月かかる変動費なので、どれくらいになるか気になりますよね。 できるだけ... -
ライブナチュラルプレミアムを採用して〜傷や日焼けについて〜
我が家では1階の床材に朝日ウッドテック社のライブナチュラルプレミアム(ラスティックオーク)を採用しています。 朝日ウッドテックHPより 独特な木目の模様と高級感に惚れて採用したのですが実際に住んでみて約3年経過したので、レビューしていきたいと... -
ダイワハウス契約後の見積もりがヤバい?増額ポイントを解説
ダイワハウスを検討している方で気になるポイントとしては、やはり金額ですよね。 その中でも契約後に仕様変更や仕様の追加があった場合、見積額がかなり増額します。 契約後に色々調べると、あれを採用したい。。。これも採用したい。。。となるのはある... -
ダイワハウスで建てた間取りの後悔ポイント①
大手ハウスメーカーのひとつであるダイワハウス。 大手ハウスメーカーなので、注文住宅を建てる費用はなかなかに高いです😢 ダイワハウスの坪単価は70〜150万円と言われることが多いです。 住宅購入は、一生に一度の大きな買い物なので、できるだけ... -
デメリットなし!天井高のハイドアを標準ドアと比較してみた
通常のドアより高さのあるドアのことを「ハイドア」と言い、特に、床から天井までの高さのあるハイドアは、インテリア性が高く、高級感を演出できます。 ハイドアってかっこいいけど、デメリットもあるっていうし・・・それに、実際、標準ドアと比べてどん...
12